read98.sgml   [plain text]


<!doctype linuxdoc system>

<article>

<!-- Title information -->
<title> XFree86 PC98 Dependent Information
<author> The XFree86 Project Inc. and X98 CORE TEAM
<date> 2000年 6月20日
<abstract>
このドキュメントでは、PC98固有の事項について解説します。
PC/AT互換機と共通の事項については、共通のドキュメントを参照して下さい。
</abstract>

<sect>本リリースについて
<p>本リリースでは、PC98用XサーバはPC/AT互換機用Xサーバと統合(ファイル名:
XFree86)されており、従来のボード/チップセット毎のサーバもなくなりました。
また、各ドライバはすべてSVGAベースで、XF86_S3ベースのドライバはありません。
現在のところ、PC98で動作しているのは、mga、apm、glint、tridentドライバのみ
です。Millennium、Mystique、VoodooRUSH、Permedia2、TGUI968x(いずれもPCI)の
ボードをお持ちの方以外は、3.3ベース(ex. 3.3.6)の環境を御利用下さい。
現状4.0ではEGCやPEGCすら利用できません。開発メンバが非常に少なくなっている
ので、開発に興味がおありの方はX98 Core Teamまで、御連絡下さい。</p>

<p>XF86Configや起動時のオプション等の変更については、RELNOTESに詳しく書いて
ありますので、参照して下さい。/usr/X11R6/lib/X11/XF86Config.98が、PC98用
のXF86Configの雛型です。</p>

<sect>サポート状況<p>
統合Xサーバ(XFree86)は、以下の拡張ビデオボード、内蔵ビデオシステムに対応
しています。個々の対応、動作状況についてはVideoBoard98を参照して下さい。
</p>

<sect1>サポートカード一覧 <p>
<verb>
  ベンダー	カード名称					サーバ
  ------------- ----------------------------------------------- -------
  NEC		フルカラーウィンドウアクセラレータボード X2	XFree86
  Matrox	MGA Millennium(PC/AT 互換機用)			XFree86
  IO-DATA	GA-RUSH6/PCI					XFree86
  Melco		WHP-PS8, WHP-PS4				XFree86
  (IO-DATA	GA-PII8, GA-PIIH8				XFree86)
</verb></p></sect1>

<sect1>サポート内蔵ビデオシステム一覧<p>
<verb>
  ベンダー	チップセット					サーバ
  ------------- ----------------------------------------------- -------
  NEC		MGA Millennium/Mystique				XFree86
  NEC		Trident TGUI968x(X-Mate,ValueStar等)		XFree86
</verb></p>

<sect>共通事項<p>
<descrip>
<tag>PC98の指定</tag>
	統合Xサーバでは、物理アドレス0xf8e80からの2バイトを参照し、0x98、
	0x21のデータがあればPC98と自動認識し、起動時のログに

	(--) Japanese PC98 architecture

	と出力します。大多数のPC98(Millennium,Mystiqueを利用できる機種では
	100%)がこれで認識される筈ですが、万一上記の表示がされなかった場合
	は、XF86ConfigのSection "ServerFlags"に、

	Option	"PC98"

	の指定を入れて下さい。これでPC98と認識され、ログに

	(**) Japanese PC98 architecture

	と出力されるようになります。
<tag>xf86config、xf86cfg</tag>
	PC98用に移植されていません。/usr/X11R6/lib/X11/XF86Config.98を
	XF86Configとリネームして使用して下さい。
<tag>xvidtune</tag>
	厳格な動作確認を行っていませんが、動作するようです。
<tag>SuperProbe</tag>
	移植されていません。ハングアップやビデオボードを壊す恐れがある
	ので絶対に使用しないで下さい。
<tag>XF86Setup</tag>
	PC/AT互換機を含め、本リリースではサポートされていません。
	/usr/X11R6/lib/X11/XF86Config.98をXF86Configとリネームして使用
	して下さい。
<tag>scanpci</tag>
        厳格な動作確認を行っていませんが、動作するようです。
<tag>デフォルトのコンパイル時の設定</tag>
	昔のPC98用サーバと異なり、XFree86は、GetValuesBC NO,BuildPexExt 
	YES,BuildXIE YESと定義されています。ご注意下さい。xengine等で
	はGetValuesについてソースの修正が必要です。 
<tag>16MBシステム空間の設定</tag>
	ボード/チップセットによっては、15M-16Mの領域を使用する物があります。
	その様なボードを使用している場合、システムセットアップメニューで、
	16MBシステム空間を「切り離す」にしてサーバを起動すると、ハングアップ
	等を引き起こす可能性があります。MillenniumやMystiqueに関してはこの
	空間を使用しませんが、この空間を使用しないとはっきり分かるもの以外
	を使う場合は、かならず「使用する」にして下さい。
<tag>XKB</tag>
	XF86ConfigのSection "InputDevice"で、
<verb>
	XkbRules	"xfree86"
	XkbModel	"pc98"
	XkbLayout	"nec/jp"
</verb>
	の指定をして下さい。
<tag>BusID</tag>
	XF86ConfigのSection "Device"で、必ず
<verb>
	BusID	"0:10:0"
</verb>
	のような指定をして下さい。ログに
<verb>
	(--) PCI: (0:7:0) NEC unknown chipset (0x0009) rev 2
	(--) PCI: (0:12:0) S3 968 rev 0, Mem @ 0x24000000/25
	(--) PCI: (0:14:0) Matrox MGA 2064W rev 1, Mem @ 0x20004000/14, 0x21000000/23
</verb>
	のように出ていて、Millenniumを使用する場合は、"0:14:0"を指定します。
	S3 968は使用できません。念の為。
<tag>CTRL,GRPH,+/- による解像度切替え</tag>
	できなくなっているようです。
</descrip>

<sect>ドライバについて
<sect1>mgaドライバ<p>
	NECの内蔵アクセラレータ(Matrox Millennium/Mystique), PC/AT互換機用
	Millennium で動作するドライバです。</p>
<sect2>XF86Configの設定<p>
	README.MGA内に解説されているオプションを指定できます。通常は特に
	何も指定する必要無い筈です。
<sect2>報告されている問題<p>
<itemize>
	<ITEM>Millenniumでは、Modelineの設定によっては24bppで縦に線
	あるいは縞模様のノイズが出るかもしれません。
	<ITEM>Mystiqueでは、VideoRamの明示的な指定が必須となります。
</itemize>
<sect2>その他<p>
<itemize>
	<ITEM>PC/AT互換機用のMillenniumを使用する場合は、VGAをdisable
	して下さい。
	<ITEM>PC/AT互換機用のMillennium II, Mystique, G100, G200等は、VGAを
	disableできないので、使用できません。
	<ITEM>3.3ベースのXサーバで存在していた、Mystiqueを使用している場合は
	Windowsを事前に起動しておかなければならないという問題や8bppでの表示
	がおかしいという問題は解消されています。
	<ITEM>まだ十分なテストが行われていないので動作レポートをお願い
	します。
</itemize>
<sect2>関連<p>
	README.MGA、XF86_SVGA man page</p>

<sect1>apmドライバ<p>
	IO-DATAのGA-RUSH6/PCIで動作するドライバです。</p>
<sect2>XF86Configの設定<p>
	README.apm内に解説されているオプションを指定できます。通常は特に
	何も指定する必要無い筈です。
<sect2>報告されている問題<p>
<itemize>
	<ITEM>現時点で実用的に使用できる事が確認されているのは1024x768 256色
	のみです。16bppや1280x1024等の表示では同期が取れなかったり、ゴミなど
	が表示されたりします。
	<ITEM>「VideoRam 4096」の指定が必須です。
</itemize>
<sect2>その他<p>
<itemize>
	<ITEM>実用性を考慮するなら1024x768 256色を使用して下さい。
	<ITEM>本ビデオカードに関してはXFree86 4.0以降を使用して下さい。
	<ITEM>まだ十分なテストが行われていないので動作レポートをお願いします。
</itemize>
<sect2>関連<p>
	XF86_SVGA man page</p>

<sect1>glintドライバ<p>
	MelcoのWHP-PS8,WHP-PS4等Permedia2搭載のビデオカードで動作するドライバ
	です。IO-DATAのGA-PII8やGA-PIIH8等でも動作するかもしれません。</p>
<sect2>XF86Configの設定<p>
	README.3Dlabs内に解説されているオプションを指定できます。通常は特に
	何も指定する必要無い筈です。
<sect2>報告されている問題<p>
<itemize>
	<ITEM>PC-98での動作させるべく対応コードが含まれていますが、動作確認が
	殆どされていません。
</itemize>
<sect2>その他<p>
<itemize>
	<ITEM>まだ殆どテストが行われていないので動作レポートをお願いします。
	<ITEM>本ビデオカードに関してはXFree86 4.0以降を使用して下さい。
</itemize>
<sect2>関連<p>
	XF86_SVGA man page</p>

<sect1>tridentドライバ<p>
	NEC の内蔵アクセラレータ(Trident TGUI9680/9682)で動作するドライバです。
	Accelでお使い下さい。
<sect2>XF86Config の設定<p>
<descrip>
<tag>VideoRam 2048(または 1024)</tag>
VideoRamが正しく検出できない場合に設定して下さい。
</descrip>

以下のOption(XaaNoScreenToScreenCopyを除く)はTGUI9680では設定しなくても
動作することが確認されていますが、TGUI9682では不可欠です。
設定しない場合の症例も含めて解説しますが、これらの問題が生じず、ログに
<verb>
   Trident : BitBLT engine time-out.
</verb>
が現れないのであれば設定不要です。
(これらは設定しない方が動作が速いことを念頭において下さい。)

<descrip>
<tag>Option ``NoPciBurst''</tag>
マウス・カーソルがマウスの動きに追従せず、またマウス・カーソルの動いた跡
にその「足跡」が残る場合や描画される文字のドット落ちが甚だしい場合に要設
定です。
<tag>Option ``XaaNoScreenToScreenCopy''</tag>
解像度が1024x768以下では設定不要です。それを越える解像度においてマウス・
カーソルがマウスの動きに極端に追従しない場合に要設定です。
<tag>Option ``XaaNoCPUToScreenColorExpandFill''</tag>
文字の描画が極端に遅いかまたは描画しない場合に要設定です。
<tag>Option ``XaaNoScanlineCPUToScreenColorExpandFill''</tag>
文字の描画が極端に遅いかまたは描画しない場合に要設定です。
<tag>Option ``XaaNoScreenToScreenColorExpandFill''</tag>
文字の描画が極端に遅いかまたは描画しない場合に要設定です。
</descrip>

<sect2>報告されている問題<p>
いずれもTGUI9682特有の表示上の問題点です。
<itemize>
	<ITEM>マウスを動かすと、カーソルの軌跡が少し汚れます。
	<ITEM>kterm上でマウスの左ボタンを押しながらドラッグすると、文字が
	反転するところに横線状のノイズが出ます。
	<ITEM>ktermに表示される文字のドットが少し落ちます。
</itemize>

<sect2>その他<p>
<itemize>
まだ十分なテストが行われていないので動作レポートをお願いします。
</itemize>

<sect2>関連<p>
README.tridentは現時点(4.0)では3.3.6用の内容であり、これに記載されている
Optionの多くは使用できないので注意して下さい。

<sect>各OS毎の注意事項<p>
<sect1>FreeBSD(98)での注意事項<p>
<itemize>
	<ITEM>VT switchができません。
</itemize>

<sect1>NetBSD/pc98での注意事項<p>
<itemize>
	<ITEM>現状ではNetBSD/pc98 1.4.xで利用できなくなっています。対策
	準備中ですので、暫くお待ち下さい。なお、NetBSD/i386では問題はあ
	りません。
</itemize>

<sect1>PANIX for 98での注意事項<p>
<itemize>
	<ITEM>VT switchができません。
</itemize>

<sect1>Linux/98での注意事項<p>
<itemize>
	<ITEM>2.1.57のカーネルでは、beta 14以降でないとサーバがハング
	アップすることがあります。これを避けるには、root権限にてdmesg
	-n 1を実行するといいようです。
</itemize>
</article>